【プロジェクト・アリストテレス】を日本企業に根付かせたいコンサルタントのブログ

グーグル社の分析員が提唱している【プロジェクト・アリストテレス】を日本企業にも根付かせたいという信念を持ち、「組織風土改善」「評価制度設計」「業務改善指導」「物流スキーム改善」を行っております。このたび、50音順にメルマガを配信する『50音メルマガ』を始めることにしましたので、ご関心ある方はこちらからご登録してみてください。→https://goo.gl/dfmBp1

【 さ:サスティナビリティ(持続可能性)について 】

 

『サスティナビリティ』って

あまり聞きなれない言葉ですよね。

日本語に訳すと『持続可能性』という

意味です。

 

 

 

 

 

持続可能性・・・???

 

 

 

 

 

簡単に言うと「その事象をずっと保ち続ける

ことができるか」だと思いますが、

みなさんは、持続可能性について

普段から心がけていることはありますか?

 

 

 

 

 

例えば

・出社したら挨拶する

・メール返信は当日中に行う

・約束は守る

・遅刻はしない

・笑顔を絶やさない

・誰とでも分け隔てなく接する

・残業はしない(する)

・飲み会には出る(出ない)

 

 

 

 

 

上記のことって、たまに行うくらいであれば

誰しもができることだと思います。

 

 

 

 

 

ただ、これを何十年もやり続けるって

とても大変なことだとは思いますが

実はとても大事なことなんですね。

 

 

 

 

 

この持続性こそが『他人に対する信用力』に

繋がるからです。

 

 

 

 

 

『信用力』については、【50音メルマガ】の

次回がちょうど『し』なので

そちらで書かせて頂くとして

特に説明しなくても、それがとても

大事なことであることはご理解頂けている

かと思います。

 

 

 

 

 

また、持続性は『自分に対する自信』にも

繋がります。

 

 

 

 

 

これが自分の人生を楽しく過ごすためには

とても重要なような気がします。

 

 

 

 

 

人間は承認欲求の塊みたいな生き物なので

どうしても『嫉妬心』『羨望心』『虚栄心』が

あると思います。私にだって当然あります。

 

 

 

 

 

昨今、SNSが広まっていくにつれ

承認欲求そのものが害悪みたいな論調が

ありますが、そもそも持って産まれたもの

だから、人の気持ち自体はどうしようも

ないと思います。

 

 

 

 

 

ただ、それをポジティブな行動に

変換できるか、ネガティブな発想で終わるか

分水嶺になるんだと思いますが

承認欲求をポジティブな行動に変換する

ためにも普段からのサスティナビリティが

鍵になるのかなと考えております。

 

 

 

 

 

個人的には今年からメルマガを始めたのも

このサスティナビリティを身につけたい

からという思いもあるんですよね。

 

 

 

 

 

【50音メルマガ】と銘打った以上

最低でも50回は持続しないと

信用してもらえない。

 

 

 

 

 

そんな、自分ルールを決めて

これからも頑張って書き続けたいなと

考えております。

(ちょうど今が25%くらいの達成率

ですかね。)

 

 

 

 

 

たった一つでもいいから

自分なりのサスティナビリティを見つける

とポジティブな行動が加速するはずです。